なおとの古着研究所

古着転売ノウハウ動画公開中!!

古着を仕入れに年に1度の巨大フリーマケットに潜入!幕張メッセどきどきフリーマーケット

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
1990年生まれの大阪府出身。古着転売コミュニティOBC代表。サラリーマンを5年間経験したが、手取り17万円の給料や、昇給のスピードに嫌気がさし、独立することを決意。そのあと試行錯誤し古着転売で月収100万円を達成し脱サラ。現在は自身の古着転売を教える古着転売コミュニティOBCを運営。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!

藤本尚人です!

先日年に1度のビッグイベントにOBCメンバーと参戦してきました!

ちなみに去年も参戦して、今回で幕張メッセのフリマイベントは2回目になります。

この幕張メッセの規模がどでかいのなんの。

古着の卸業者も複数参加しているイベントです。

ちなみに去年の幕張メッセでの仕入れの様子はこちら

【フリマ】幕張メッセ“どきどき”フリーマーケット2018

1年ぶりですが、相変わらず規模がでかすぎます!

みてくださいこれ。

実はこれは1フロアで、このフロアがあと2つもあるんです。(笑)

今回一緒に行ったOBCメンバーは初の幕張メッセだったようで、かなり驚いていましたね。

ここまで大きい規模のフリマは日本でここだけじゃないかな?

https://twitter.com/research_furugi/status/1124520416515518464

業者さんも多数出店しているので、大量買いができる

業者さんが多数出店しているので、良いアイテムが格安で、さらには大量に購入できます。

今年の夏もアロハは人気アイテム

こちらもまとめ買いでさらに10%の値下げをしてくれました!

アロハの仕入れポイントに関してはこちらの記事で公開しています。

【千葉県】古着ファクトリー

個人で出店している人は安すぎる価格設定

幕張メッセには業者もたくさんいるんですが、不用品を処分しにきている個人の方もたくさんいます。

個人の方の価格設定はとにかく激安すぎる!

さらには値切ってもないのに、割引もしてくれますw

こんなに安く買えました!

どれも5〜10倍くらいで売れるアイテムです。

個人で卸と繋がるにはフリマが一番

僕は法人化してるので、卸の方とも繋がりやすいですが、副業で古着転売に取り組む人が卸業者と繋がることも十分可能ですよ。

 

ただ卸の人は基本的に個人をあまり好まない(資金が少ないため)なので、ある程度の購入は必要です。

 

だいたいフリマだと5万円〜10万円以上一つの店舗から買うと、卸と繋がりやすくなります。

フリマで買いすぎじゃね?と思うかもしれませんが、

これも自己投資の精神で、卸業者から良いお客さんだと思われた方が今後の取引もスムーズにいきます。

 

ここで1万円しか買わないのに、

「卸してもらえますか?」

「倉庫に伺っても良いですか?」

なんて質問をしてもただのうざいお客さんになってしまいます。

目先の売上だけでなく、繋がりたい卸さんがいたら、たくさん買う良いお客さんになってください。

僕は繋がりたい卸さんがいると、そこまで欲しくない商品でもまとめてパパッと全部買っちゃいます(笑)

そうすると、次回欲しいものをお願いできたり、倉庫に呼んでもらえたり、その先の取引に繋がるんです。

仕入れ結果報告

今回も参加者全員が予算分の仕入れがしっかりとできました。

そして最近よく思うことがあります。

僕の発信やブログを見ているかたはわかると思うんですが、今回紹介した商品も、古着転売ではド定番で売れるアイテムたちで、そんなアイテムが今回の仕入れのように、数百円で購入ができちゃいます。

購入したアイテムは4〜5千円くらいで平均的に売るので、利益率は70%とかになってくるんですね。

結構この数字は古着転売では当たり前なんですが、どの物販を見てもそこまで少ない資金を大きくできるビジネスモデルは古着以外にありません。

あったらお金払うので教えてください(笑)

なぜここまで古着だけが高利益なのか?

ほとんどの物販はツールやアプリを使ってバーコードを読み取れば、相場がわかり、だいたいの利益が見えちゃうんですね。

だから全くのど素人でもバーコードをピコピコすればだいたいいくらでネットで売れているかわかり、その中で利益が出るものを仕入れるって感じなんです。

もちろんそんなことは小学生でもできるんで、みんなやっちゃいます。

結果、数百円の利益しか出せないので、飽和しちゃう。

今の物販のほとんどはそんな状況です。

古着転売が稼げる理由

ですが古着では、そんなことが一切ありません。

バーコードをピコピコもないし、あなたが仕入れているアイテムも1点もので、メルカリでリサーチしても出てこないでしょう。

(ほんとかよって人は、試しにリサーチしてみてください。)

 

つまり売れるブランドをたくさん知っていて、その売り方を知っている人だけが稼げるビジネスモデルなんです。

だから僕の発信で勉強して、ブログで紹介しているようなアイテムを仕入れれば、100%利益がでます。

無料のものだけで、月利10万円稼いだ人だっています。

こういうの嬉しいから、ぜひ報告してね(笑)

これから生き残るネットビジネスについて

で!話を戻すと、最近ではツールを使って、自動的に収益を出す。

なにもしなくても、月収100万稼げちゃうぜ!センキュー!

みたいな広告もよく見かけるんですが、僕はそういうの嫌いだな〜。

はっきり言って、すべてのビジネスにおいてちゃんと勉強して、まじめに取り組まないと稼ぐことはできません。

普通の人はこれを理解しているんですが、たまにネットビジネスは、なんもしなくても大金をがっぽがっぽ稼げるんだぜってやからがいます。

もちろんネットビジネスで個人が100万稼ぐのは、簡単ですよ?

ただ僕がネットビジネスは簡単に稼げるっていうのは、あくまで

月収100万円を稼ぐのに、サラリーマンで頑張るより、ネットビジネスに取り組む方が、相対的に見て、やばいくらい簡単だよってことです。(僕はサラリーマン経験が5年あるので、雇われの昇給スピードの遅さや少なさは経験しています)

寝てても稼げるって事ではないですよね。

だから本気でまじめに勉強して古着転売頑張っていこーよって話!

今後ネットビジネスはツールで楽して云々ではなく、古着転売のようにちゃんと勉強している人だけが残っていく形になっていくと思います。

 

◾︎追伸1

幕張メッセは古着だけじゃなくいろんなものが売ってるので、見てるだけで楽しいです。

僕の好きなヴィンテージフィギュアもたくさんありました。

楽しみながら稼げるって最高です!

 

◾︎追伸2

マガジンラックを購入しました。

画像で見るより、実物は大きい感じ。

この感じの木の色大好き。

 

◾︎追伸3

LINE登録で個別に相談や質問ができます。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
1990年生まれの大阪府出身。古着転売コミュニティOBC代表。サラリーマンを5年間経験したが、手取り17万円の給料や、昇給のスピードに嫌気がさし、独立することを決意。そのあと試行錯誤し古着転売で月収100万円を達成し脱サラ。現在は自身の古着転売を教える古着転売コミュニティOBCを運営。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© なおとの古着研究所 , 2019 All Rights Reserved.