古着転売メルカリでの値上げテクニック

今回はフリマアプリでの値上げテクニックをお伝えします。
メルカリや、ラクマに商品を出品してもいいねはたくさん付くがなかなか売れない場合の対処方です。
需要のあるブランドで、デザインも人気なのに、なかなか売れない時などに特に効果を発揮します。
予想していたよりも、高値で売れることもあるのでぜひ実践して下さい。
値上げ対象商品
まず条件として、この値上げが効果的な商品はいいねが『10以上』付いている場合に限ります。
いいねが『0〜3』などの少数の場合はそもそも仕入れ商品が間違っていたり、価格が適正ではなかったり、写真が汚かったり、原因は他にありますので、値上げの効果がでない対象外のアイテムになります。
ですので、値上げをする場合は、『いいねがたくさん付くが、なかなか売れない商品』の場合にのみ活用する様にして下さい。
古着転売の特性を活かし商品を販売する
商品がなかなか売れずに、値下げをする方は多いですが、今回は値上げのパターンです。
家電や家具の場合は、インターネットで検索すれば、大体の価格相場が把握できます。
例えば人気家電のバルミューダの電子レンジであれば、『バルミューダ 電子レンジ 価格』と検索すれば、相場が4万円〜5万5千円だということは誰でも簡単につかむことができる情報です。
型番のある家電などは価格.comで検索すればすぐに相場がわかります。
この電子レンジをフリマアプリで新品以上の価格で販売することはまずできないでしょう。
なぜならこの電子レンジには明確な相場があり、新品の価格も明白だからです。
ですが古着の場合はこの価格相場が非常に掴みにくいことが特徴です。
型番がない古着は商品の価格相場が掴みにくため自分で売りたい価格を設定して利益率重視の販売が可能となっています。
その為、フリーマーケットで買った500円の古着を20倍以上の1万円で販売ですることも珍しくはありません。
付加価値を付ける
5000円で出品した商品にいいねが15付くがなかなか売れない場合は思い切って2000円〜3000円の値上げをしてましょう。
この値上げの効果は、いいねを付けている人に向けての施策ではなく、これからあなたの商品を初めて見る人への施策です。
【5000円で、いいねが15の商品】よりも、【8000円でいいねが15の商品】の方が、より価値のある商品だと初見のお客様は思い込みます。
1点物の古着だからこそできる値上げのテクニックです。
値上げに付いて指摘されたら?
この部分は出品者の販売価格にケチを付ける方が問題かとは思うのですが、対処法としては、
『価値のある商品なので値上げをしました。』や『適正価格に修正しました。』と返答すれば問題ありません。
また『以前の価格で購入したいです。』というコメントがくれば以前の価格で販売しても、値上げ効果で販売に繋がったということで問題ないでしょう。
注意点
値上げテクニックは高単価のアイテムの方が効果が発揮されます。
ですが、ハイブランドのアイテムなどは相場がしっかりしていて、購入者側も相場への理解が深いため効果は発揮しません。
そのほかの古着には効果がありますので、ぜひ実践して下さい。
追伸
LINE@に質問をいただけるとすぐに返信する事が出来ます
またLINE登録頂いた方には【仕入れノウハウ】の動画をプレゼントしております。
古着転売をする上で、仕入れのスキルは必須です。
(LINE@登録方法)
スマホからはコチラをクリック
スマホで「@kan8088x」をID検索してください。