サラリーマン時代の闇 パワハラ上司へ一言

最近たくさんの人から問い合わせがあり、古着転売や、副業に関してのアドバイスを行なっているんですが、やはり今の時代会社が急に倒産したり、会社都合で解雇されたりで悩んでいる方は多いですね。
さらにはパワハラを受けて、体調を崩してしまい、退職せざる追えない状況になってしまった方の相談も受けています。
僕自身以前の会社で売上達成のノルマが厳しくて上司から罵声を浴びせられた事も何度もありました。
今思えばただのパワハラなんですが、会社にいる時はその状況が普通だったので、「仕方がない」で全てを片付けている自分がいました。
労働時間も長く、もともと体が丈夫ではなかったので、体調を崩して会社を休んでしまう時も多々ありましたね。
会社員時代は食欲が常になかったので、今よりも10キロは痩せていました。
パワハラだけでなく、今の時代会社の倒産や、解雇、減給など何が起きてもおかしくない時代です。
何か起きる前に自分で稼げるスキルを身につけておく方がいいでしょう。
僕も副業で古着転売を始め、自分で稼ぐスキルを身につけていたので、会社を辞める決断ができました。
僕自身がサラリーマン時代、ブラック企業でたくさん辛い経験をしたので、今回は僕の実体験を元にパワハラ上司や会社についてお話していきます。
とにかく逃げ出したかったサラリーマン時代
僕は会社員時代にたくさんの辛い経験をしました。
アパレル企業は売上のノルマが厳しく、どれだけ頑張っていても結果が出なければ、働いていない事と同じ評価を受けます。
長時間働いたにも関わらず、只々、怒られる日々はとても辛かったです。
会社員時代、僕が実際に言われたこと
- 「バカじゃないの?」
- 「そんな事もできないなら辞めた方がいいよ」
- 「代わりはいくらでもいるからね」
- 「こんな事もできないなら病院に行った方がいいんじゃない?」
調べたらこれ全部パワハラの様です。
組織にいる時はこれが当然の事だったので、受け止める事しかできませんでした。
会社の常識が世の中の常識に感じるので、正しい事と間違っている事の判断ができていなくて、上司=正義みたいな感覚でした。
命令は絶対だったので、完全に洗脳されていたと思います。
パワハラ上司は変わらない
長い間、会社の中でしか価値を見出せていない上司は、柔軟な思考を持っていない為、典型的なサラリーマンマインドです。
〇〇は●●という固定概念から抜け出すことができません。
ですので、パワハラ上司は決して変わる事はありません。
- 自分達の時代はこうだった。
- 最近の若い奴は根性がない。
- これだからゆとり世代の奴は使えない。
僕も散々この様なことを言われていました。
パワハラ問題はニュースや新聞で多く取り上げられてきていますが、現実では未だにパワハラはなくなっていません。
今から準備をしておく
僕も会社に行くのが嫌で、パワハラ上司に悩んだ時期もありましたが、自分で稼げる様になって、今ではそんな人とも関わる事はありませんし、関わりたくない人とは関わらないことができる人生になりました。
当時は僕も上司の言葉をうまく聞き流したりする事はできていませんでしたが、副業に取り組んで自分の力で少しずつ結果が出てくれば、自然と上司からの言葉も軽く感じ、聞き流せる様になりました。
何を言われても内心、「俺の方が稼いでますよ」って状態になれば、自分に自信が持てます。
近い将来後悔しない為にも、今から準備をてしていきましょう。
追伸1
高知県のにこ淵に行ってきました!
こんなに綺麗な滝を見たのは初めてです。
観光スポットの様に整備された道ではありませんが、穴場的な感じでオススメです!
近くの渓谷も綺麗でした。癒される〜
追伸2
LINE@に質問をいただけるとすぐに返信する事が出来ます
またLINE登録頂いた方には【仕入れノウハウ】の動画をプレゼントしております。
古着転売をする上で、仕入れのスキルは必須です。
(LINE@登録方法)
スマホからはコチラをクリック
スマホで「@kan8088x」をID検索してください。