なおとの古着研究所

古着転売ノウハウ動画公開中!!

大阪は古着転売の聖地!僕の古着卸も大阪でスタートします

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
1990年生まれの大阪府出身。古着転売コミュニティOBC代表。サラリーマンを5年間経験したが、手取り17万円の給料や、昇給のスピードに嫌気がさし、独立することを決意。そのあと試行錯誤し古着転売で月収100万円を達成し脱サラ。現在は自身の古着転売を教える古着転売コミュニティOBCを運営。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!
なおとです!

僕は古着転売のコミュニティを運営していて、日本全国にたくさんの生徒がいますが、そのなかでも大阪の方は初月からかなり稼ぐ人が多いです。僕は現在関東に住んでいますが、もともと大阪の出身で22年間大阪に住んでいました。だから分かるんですが、大阪は古着転売でめちゃめちゃ稼ぎやすい地域です。

それにはいくつか理由があるんですが、一番は仕入れがしやすいことです。安くて大量に仕入れられる店がたくさんありますからね。

今回は大阪で仕入れできるオススメの店舗から、僕が大阪でスタートした古着の卸のことについてお話します。仕入れ先を発掘したい、良質で稼げる古着を探してるって方はぜひ読んでみてください。

大阪が古着転売で稼ぎやすい理由

大阪は個人的には日本で一番古着転売がしやすい地域だと思います。まず古着転売でもっとも大事な仕入れに困るってことがほとんどないですからね。他の地域の方は車で数時間かけて遠征したり、海外に仕入れに行く人もいますが、大阪はそんなことも必要ないってくらい店があります。

車がなくても、古着転売に取り組めると思いますよ。しかも古着が大量にあるので、売れる質の良い古着もたくさん見つかります。具体的に大阪の何が良いのかを解説していきますね。

仕入れが可能な店舗数が多い

まずはこの画像をご覧ください。


これはグーグルマップで古着が売っているリサイクルショップを検索した地図です。たったの3秒くらいで検索しましたが、大量にリサイクルショップの店舗があります。

このほかにも載っていない店舗がいくつもあるので、とても1日2日じゃ周れないほどです。1店舗行くだけでも10着くらいは仕入れできるので、5店舗も行けば50着くらいは仕入れできるので、これだけで仕入れ完了!あとはご飯でも食べて帰ろうってくらい余裕があります。

このくらい店があると値段が安い店、ブランド物をノーブランドに置く店、在庫が多い店など、店ごとの特色も分かってきます。特色が分かると、あとはさらに効率化して仕入れやすい店舗を周るだけで楽に仕入れすることができます。

仕入れ値が安い

大阪には古着を扱うリサイクルショップが多くありますが、それはその分古着の価格が安くなるということです。ライバル店が多いので、「うちの店ももっと値段を下げないと買ってくれない」と、店同士が競争して価格を下げてくれるんですね。

買う方としてはメリットしかないわけで、大量の古着を安い価格で仕入れることができます。他の地域に行くと分かりますが、全国的に見ても大阪は古着が安いな〜と感じます。

関東の古着屋を巡ると思いますが、大阪は関東と比べると200~500円ほど古着が安いです。とくに地方に行けば行くほど安くなる傾向があります。古着転売をするときに仕入れ値はとても重要です。

1600円でラルフローレンのシャツを買って、4000円で売れたとします。すると販売手数料10%の400円、送料の480円、仕入れ値1600円を4000円から引くと、残りは1520円。1600円仕入れで1520円利益が残ればぜんぜん良いと思うかもしれませんが、古着転売はもっと利益取っていきたい!

仕入れ値を1000円として、同じ4000円で売れたとします。販売手数料10%の400円、送料の480円、仕入れ値1000円を4000円から引くと、残りは2120円。

やっぱり1000円の仕入れ代を出すなら、その倍の2000円くらいは利益を確保したいのが古着転売です。古着転売の利益率は50~60%と高い水準なので、このくらいの利益は珍しくありません。

車がなくても仕入れできる

先ほどの地図を見て頂くと分かりますが、大阪はリサイクルショップが多いのでどこにいっても店があります。それも電車の沿線辺りあるので、ほとんどは駅近で歩いて数分で行くことができます。

なので車を持っていなくても仕入れができちゃうという珍しい地域性があります。これが他の地域だと店舗ごとの距離が離れているので、車がないとかなり不便です、、、

バスや電車で乗り継いでいくのも大変ですし、タクシーに乗るならお金がかかるのでオススメではないです。その点、一駅降りたら数店舗周れて、その次の駅にも店があるような大阪は仕入れが楽ちんです。

時間も節約できるので、忙しいサラリーマンの方でも午前中を使ってさくっと数十着仕入れ。午後は家族サービスというように、時間を効率化して使うことができます。

古着大好きな大阪の街

なんでここまで大阪はリサイクルショップが多いかというと、大阪の街がリサイクル品が大好きだから。僕も生まれてから22年間大阪で育ってきたからか、アンティークなどの古いお洒落な物が好きで、良い感じの雑貨があるとついつい集めてしまいます。

そのくらい大阪の人はリサイクル品に抵抗がなくむしろ大好きで、リサイクルショップで買い物もしますし、自分が使っていた物を売ることも日常です。服もどんどん売ってお金にするので、大阪の店舗は古着の回転が早いです。

一つの店舗で仕入れして、1週間後に同じ店舗に行ってもアイテムが入れ替わっているので、また新しく仕入れすることができます。回転が早いので、たくさんの店舗に行って仕入れるのもいいですが、自宅近くの何件かの店舗を1週間ごとの短いサイクルで周って仕入れするなんて方法もできちゃいます。古着が安くて質も良くて、回転も早い大阪は古着の聖地といっても過言ではないですね!

仕入れの遠征にも抜群の立地

大阪はリサイクルショップの店舗数が多いっていうことと、場所が良いこともメリットにあげられます。東京や岡山なんかもリサイクルショップが多く、古着の卸もあるので有力な地域なのですが、大阪は中間に位置するのでどちらにも遠征しやすい立地です。

2~3万円の交通費で遠征することができるので、旅行がてら買い付けができます。東京でディズニーランドに行って、おいしいものを食べて、次の日に仕入れをして帰る。まぁ、大阪はわざわざ遠征することがないくらい店が多いんですが、さらに好立地なので遠征もしやすい非の打ち所がない地域だと思います。

大阪のオススメ仕入れ店舗

たくさん仕入れ先があるのはいいけど、逆にありすぎてどこに行けばいいのか分からないっていう、贅沢な悩みが大阪では出てきます(笑)なので大阪での古着を仕入れできるオススメ店舗と、その店の特色を解説しますね。

セカンドストリート

リサイクルショップの大手セカンドストリート。ここに行っておけば間違いはないってくらい店舗数も多いですし、古着もたくさん仕入れられます。通称セカストと呼ばれていますが、古着以外にも食器や家具、家電など取り揃えているので見ているだけで楽しいです。

大阪には50店舗ほどあるので、セカストを周るだけでも十分な量が確保できると思います。セカストはスウェットやパーカー、ニットセーターなどジャンルごとにわけられているため仕入れもしやすいです。とくにノーブランド品が少なく、ブランド物が見つかりやすいので初心者にオススメ。

キングファミリー

安さ重視の古着屋といえばキングファミリー。大阪には7店舗あります。枚方、寝屋川方面はキングファミリーやセカストなどの大手リサイクルショップがあるので、その辺りを中心に仕入れすれば効率よく動けると思います。

注意したいのが、キングファミリーは物量は多いですが、ノーブランドも多めです。見るのにちょっと疲れますが、それだけ掘り出し物もあるという面白い店です。とくに価格がダントツで安いので、良いアイテムを見つけることができればびっくりするくらいの利益率を叩き出せます。

セールも度々開催されているので、セール情報が送られてくるキンファミ会員にはぜひ登録しておきましょう。300円のアイテムが半額で150円とかで買えます。

とくにオススメなのが、キングファミリー枚方店。ここはキンファミでも珍しいmade in USAのコーナーがあるので、古着転売には熱いです。フランチャイズならではの面白さがあるお店なので、一店舗ごとの特徴をチェックしておきましょう。

ドンドンダウン

水曜日に値段が下がることで有名なリサイクルショップドンドンダウン。その名前の通り、水曜日になるとドンドン値段が下がるという面白いお店です。大阪には門真店と東大阪店の2店舗があります。

ここのお店で面白いのが、ちょっと高くて仕入れできないという古着でも、次の週になれば仕入れできるという点です。今日は2000円だった古着が、次の水曜日にくると値下がりして1500円。もう一週待って水曜日に行くと、次は1000円というふうにドンドン安くなっていきます。最終的には100円になるのが凄いです。

今日は買えなくても、目ぼしいアイテムに目をつけておいて、次の週に仕入れるといった方法も取れるので、ドンドン活用していきたい店舗ですね。

買取王国

お店の規模が大きな買取王国。古着以外にもフィギュアやトレカ、ゲームなど心をくすぐるアイテムが豊富に取り揃えられているリサイクルショップです。ここはブランドごとに古着がわけられているので、仕入れるブランドを決めている方にオススメです。

価格に関してはさほど安いわけではないですが、ブランドごとなので、強いブランドなら仕入れ値も高く設定できるので仕入れられます。どちらかというと初心者よりは、セカストやキンファミで仕入れに慣れてきた中級者向けのお店という感じです。

トレファクスタイル

トレジャーファクトリーのトレファクスタイルは、古着専門のスタイルで展開しているリサイクルショップです。状態が良い古着が多く、初心者でも安心して仕入れできる印象です。大阪には4店舗が展開しています。

価格はそこそこといったところで、ここはセールが狙い目です。ウィンターやサマーセールなどは50%オフと、激熱なセールが開催されるのでその時期にあわせて仕入れするのがオススメ。

 

大坂でOBC.laboの古着卸をスタート!

千葉で古着卸のOBC.laboを経営していますが、大阪でもスタートさせます!普通の卸となにが違うかっていうと、古着転売に特化した売れる古着を集めてることです。僕自身が海外で古着をピックしているので、今旬のアイテム、売れるデザインを選別して集めています。

月50万円の利益を出している講師も在住

そしてここがポイントですが、OBC.laboのスタッフは月50万円以上の利益を出している講師陣が担当しています。「どんなアイテムが売れるの?」「今からの季節は何を出品すればいい?」「月10万円の利益は出るようになったけど、もっと利益を出すにはどうしたらいい?」など、古着転売に関することならなんでもアドバイスできる環境が整っています。

一人では分からない仕入れの不安、販売に関しての悩みなどどんな質問でもOKです。講師陣が優しく教えてくれます。僕もたまにいるのでどんどん声をかけてください。初心者の方でも分かりやすく、何より古着転売で一番面白い仕入れを楽しくしてほしいと思っています。

仕入れ環境にもこだわりがあります

古着の卸ってあまり内装こだわっているところが少ないというか、けっこうごちゃごちゃしているので、僕は内装をお洒落にこだわりました。白ベースのお洒落なライトをつけて、リラックスしてピックできる環境にしてあります。(趣味が入ってます笑)

あと空調も入ってます!大抵の卸は空調設備がないところが多く、冬は寒くて夏は汗をかきながらピックしなきゃっですが、古着卸OBC.laboは夏も冬も快適にピックして頂けます。

 

値段は利益が出る価格を設定

価格は1000円、2000円、2500円など区切っていますが、この価格設定は売れた場合を想定して利益が出る価格で決めています。僕もスタッフもだいたいどのアイテムがどのくらいの値段で売れるかは分かっているので、仕入れに迷うときは「いくらで販売すればいいか?」なんかも聞いてください。

2000円のこのアイテム、デザインだったら6000円で売れる~というような価格の想定で、しっかり利益が取れる仕入れ値になっていると思います。

古着卸OBC.laboのご予約はこちらから!!

僕が運営する、古着卸OBC.laboの入荷情報や、予約はこちらからお願いします!

ネット通販も対応していて、無料なのでぜひ登録しておいてくださいね^ ^

お得な情報も定期的にお届けしています!

 

◾︎追伸

LINEのともだち登録で僕に個別に相談や質問ができます。

この記事を書いている人 - WRITER -
1990年生まれの大阪府出身。古着転売コミュニティOBC代表。サラリーマンを5年間経験したが、手取り17万円の給料や、昇給のスピードに嫌気がさし、独立することを決意。そのあと試行錯誤し古着転売で月収100万円を達成し脱サラ。現在は自身の古着転売を教える古着転売コミュニティOBCを運営。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© なおとの古着研究所 , 2020 All Rights Reserved.